だんだんと高音が聴こえ難くなってきた私です。こんにちは。
最近は目まで怪我をしてしまい、治るまでは移動時の運転を任せるしかありません。
忘れもしないいつぞやの静かな山道にて
「マニュアル運転したい」
可愛らしいお願いの後の
疑似マリオカート。
え?この車こんなに傾くの?
二度とハンドルは握らせまいと強く思ったあの時。
だが背に腹は代えられない。
私が立派な安全優良ドライバーに導いてみせるのだ、と
役に立たない目を凝らし助手席から
注意を飛ばす私。
聞き流すあいつ。
それでもだんだんと安心して任せられるようになってきた先日
出先の店から駐車場のジムニーに戻ってみると
ヘッドライトぴかー
ただでさえバッテリートラブルを抱える古い車。
いかに危険な状況かをこんこんと説明してやったところ
「わかった気を付ける」
あいつの記憶力がすごいのは私も知っている。これで安心。
そして数十分後
ヘッドライトぴかー
なんでやねん。安心どこいった。
こうやってライト消し忘れブザーが標準装備されてきたんだろうなあ。
えーと、ライトがONでキーがOFFの時にブザーがピー(ON)になればいいんだから、アクセサリーに2極とイルミに2極、ブザーに2極、アースはまとめてしまうとして、、

結果用意したのは5極リレー。
ブザーはamazonで売ってたなるべく小さいやつ。

これを半田で処理して完成。

ちゃんと音が鳴るか確認。ACCついた時は消えてるな。よしよし。
引き継がれてきた配線処理を直したりしながらアクセサリー電源とイルミ電源を探す。

それにしてもホコリや砂がすごい。

接続する配線を見つけたので周りキレイにしながら設置。
音量が大き過ぎたのでテープで若干塞ぐ。

最終確認。
キーOFF時にライトが点いてたらぴー
私の耳でも中々に喧しい高音ブザー。
あいつにはもっとうるさく聴こえるに違いない。
これでジムニーのバッテリーは守られた。(フラグではない)
(作業日:2025/03/24)
コメントを残す